ホーム > 社葬の実務:葬儀社を選ぶポイント

葬儀社を選ぶポイント

葬儀社は、準備から進行、片付けまで葬儀の一切を取り仕切ります。そのため、葬儀社選びはかなり慎重に行うべきです。安心して式を任せられる葬儀社を選ぶためのポイントをまとめました。より良い葬儀を行うための判断基準としてご活用ください。

  • 1社葬の実績がありますか?
    山を登ったことがない人に山岳ガイドは任せられません。それが小さな山であればまだしも、社葬という泰山であればなおさらです。社葬において失敗は致命的です。実績を十分に有している葬儀社に任せるのが社葬成功の重要なファクターとなります。
  • 2社葬の企画・運営ができますか?
    企画・運営面における個人葬と社葬の違いとして、①規模、②葬儀に求める意味合い、③リスク許容度を挙げることができます。
    まず規模が大きくなると、想定外のことが多くなります。葬儀社がどこまで予見し、対処することができるかが問われます。
    次に葬儀に求める意味合いでは、個人葬は故人の慰霊と遺族の慰問のために行われます。社葬はその他にも様々な意味をもっています。そのスタンスを取り違えてしまうと、一般の葬儀としては成功でも社葬としては失敗となりかねません。
    最後にリスク許容度から言えば、社葬の持つ対外的な意味合いを考えれば失敗が絶対に許されません。
    以上のことを十分に認識し、“社葬”の企画・運営ができる葬儀社にお任せください。
  • 3長年に亘り店舗を持って営業していますか?
    最近は店舗を持たずに営業をしているブローカーのような葬儀社が増加しております。このような業者はいくつもの小さな葬儀社を束ねており、自身は葬祭ノウハウを持たずに葬儀を丸投げしております。当然、社葬を執り仕切る力はありません。集客のみに資金を注いでいるため、ホームページはとても立派なものをもっており、確かな葬儀社だと勘違いなさる方が多いようです。くれぐれもご注意ください。
  • 4正社員が多数在籍していますか?
    最近はコスト削減の波が葬儀業界にも及んでおります。契約社員やアルバイトでしのいでいる葬儀社がとても多くなりました。そのような葬儀社はブローカーと同様、経験の蓄積が乏しく安心して任せられる葬儀社とは言えません。
    また、多くの場合訃報は突然です。迅速に対応するため、葬儀社はスタッフを余裕を持って年中無休24時間体制で待機させなくてはなりません。ところが、葬儀社の中には深夜早朝は寝台会社だけを手配し、葬祭スタッフは朝になるまで派遣しないところがあります。寝台会社の社員は、葬儀については素人ですから、適切な助言ができるわけがありません。
    優秀なスタッフを数多く有し、万一の際にも迅速に対応できる葬儀社をお選びください。
  • 5葬祭ディレクターが在籍していますか?
    葬祭業界で働く人の技能、社会的地位の向上を目指して平成8年3月に設けられたのが厚生労働省認定の「葬祭ディレクター技能審査」です。葬祭業において必要な知識と技能レベルを有しているかを審査し認定する制度です。社葬の場合は、葬祭ディレクター認定資格を持っていれば十分というわけではありませんが、資格認定者が多数在籍しているというのは葬儀社の質を見極める一つになると思われます。
  • 6明朗な見積書を提示してくれますか?
    葬儀料金が不明朗と指摘されている葬儀業界でも、近年、見積書の提示は一般化されたと言えます。
    ところが、見積書ひとつをとってみても、葬儀社によって大きな差があります。
    詳細な説明なしに紙切れ一枚の見積書を提示している葬儀社がまだまだあるようで、それを一般の方が理解するのは困難と思われます。
    しっかりとカテゴライズされた複数枚に及ぶ見積書を、時間をかけて説明してくれる葬儀社にお任せください。
  • 7支払い期日に余裕がありますか?
    葬儀では、多くの部分において現金による立替が必要となります。
    葬儀社によっては代金の回収を急ぐあまり、支払期日に余裕がないところも散見されます。
    大企業の多くは経理上の処理方法に厳格なルールがありますが、それを理解している葬儀社に依頼したいものです。

トップページ